
やはり日本人だったのね
何年もアメリカにいるわけでもないので、たぶん大丈夫だろうと思ってたんです。アメリカの食生活。アメリカのイメージに合う食べ物は好きだし、まだ自分は若いから適応できると。
対応出来なかったわけではないんだけど、食べたいのをぐっと堪えたものを列記いたします。
白ごはんとごはんの友
ご飯はもちろんあるんですけどね。お皿じゃなくてお茶碗でたべたいのっ!それにね、ふりかけかけたり、卵ご飯にしたり、明太子のせたり。最強です。ああ、夢にでそう。。。
日本料理店はあるけれど、美味しい白ご飯はあんまりないし、そういうお店ではちゃんとしたおかずのお食事になっちゃって。
おすし
お寿司屋さんあるんですけど、海外のお寿司屋さんは実は日本人やっているとこはすくなくて、中国の方がされていることが多いようです。なんで、どうしてもなんちゃっておすしになると聞き、ボストン滞在中はいちどもいきませんでした。そもそもお金もないですしね👀
今思えば、海苔やすし酢は売ってたので手巻き寿司くらいなら自分でできたかも。
そば
要するに、あの出汁を求めていたのだと思います。私は関西人なのであのかおりに弱い。
ずずーっとすすってたべたい。
友達はラーメンを食べたがってましたが、私はラーメンは現地調達のカップ麺で満足できました。ひとそれぞれです。
食パン
分厚くてふわっふわの食パン!アメリカのパンはなぜあんなにペラペラでパサついてしまうのか。白パンをペーターのおばあさんにもって帰ろうとしたハイジの気持ちがわかるー。柔らかいパンがたべたいのよっ
ただ、アメリカではじめて食べたベーグルは大好物になりました。帰国してからもよく食べています。ベーグルにクリームチーズは魔物ですよ。
母の手料理
なぜでしょうか、日本にいるときはあまり好きではなかったカボチャの煮物。きんぴらごぼう。無性に食べたくなるときがありました。日本人のDNAなんでしょうかね。帰国の時、一番に母にリクエストしました。
我慢しなかったもの
ご飯のレトルトとうめぼし。うめぼしは実はそんなに大好物でもないけど、取り寄せしやすいものだったから。わたしより、友人によろこばれました。
いってみないとわからないですね
現地で手に入るもの、手にはいるけど何だかちょっと違うもの、全くないものとあると思いますが、行き先によっても全然違います。あってもスゴく高かったりします。もし、海外に長期に行かれるなら可能ないものと範囲で持っていくのもいいですね。あとは、、、手に入りそうな情報収集、持ってる人に分けてもらう、そして我慢かな💦💦💦