2017年03月28日

外国で突然食べたくなる日本の食べ物。

6425-300x225.jpg 
 

やはり日本人だったのね


何年もアメリカにいるわけでもないので、たぶん大丈夫だろうと思ってたんです。アメリカの食生活。アメリカのイメージに合う食べ物は好きだし、まだ自分は若いから適応できると。

対応出来なかったわけではないんだけど、食べたいのをぐっと堪えたものを列記いたします。

7642-300x225-6f343.jpg

白ごはんとごはんの友


ご飯はもちろんあるんですけどね。お皿じゃなくてお茶碗でたべたいのっ!それにね、ふりかけかけたり、卵ご飯にしたり、明太子のせたり。最強です。ああ、夢にでそう。。。

日本料理店はあるけれど、美味しい白ご飯はあんまりないし、そういうお店ではちゃんとしたおかずのお食事になっちゃって。


おすし


お寿司屋さんあるんですけど、海外のお寿司屋さんは実は日本人やっているとこはすくなくて、中国の方がされていることが多いようです。なんで、どうしてもなんちゃっておすしになると聞き、ボストン滞在中はいちどもいきませんでした。そもそもお金もないですしね👀

今思えば、海苔やすし酢は売ってたので手巻き寿司くらいなら自分でできたかも。


そば


要するに、あの出汁を求めていたのだと思います。私は関西人なのであのかおりに弱い。
ずずーっとすすってたべたい。
友達はラーメンを食べたがってましたが、私はラーメンは現地調達のカップ麺で満足できました。ひとそれぞれです。


7915-300x225.jpg

食パン


分厚くてふわっふわの食パン!アメリカのパンはなぜあんなにペラペラでパサついてしまうのか。白パンをペーターのおばあさんにもって帰ろうとしたハイジの気持ちがわかるー。柔らかいパンがたべたいのよっ

ただ、アメリカではじめて食べたベーグルは大好物になりました。帰国してからもよく食べています。ベーグルにクリームチーズは魔物ですよ。


母の手料理


なぜでしょうか、日本にいるときはあまり好きではなかったカボチャの煮物。きんぴらごぼう。無性に食べたくなるときがありました。日本人のDNAなんでしょうかね。帰国の時、一番に母にリクエストしました。


我慢しなかったもの


ご飯のレトルトとうめぼし。うめぼしは実はそんなに大好物でもないけど、取り寄せしやすいものだったから。わたしより、友人によろこばれました。


いってみないとわからないですね


現地で手に入るもの、手にはいるけど何だかちょっと違うもの、全くないものとあると思いますが、行き先によっても全然違います。あってもスゴく高かったりします。もし、海外に長期に行かれるなら可能ないものと範囲で持っていくのもいいですね。あとは、、、手に入りそうな情報収集、持ってる人に分けてもらう、そして我慢かな💦💦💦





posted by sue at 19:08| 旅のしたく | 更新情報をチェックする

2017年03月24日

長時間のフライトが苦痛でなくなる過ごし方

8917-300x225-5cc85.jpg

10時間を越えるようなながーいフライトですと、何をしてすごそうかと考えてしまいます。ただただ長い時間を、時計を見つめてはため息をついて過ごすのだけはさけたいものです。

お友だちや御家族がいっしょなら、おしゃべりしたりもできますが、たいがいひとりたびの私目線から、飛行機内の過ごし方を考えてみたいとおもいます。


座席は窓側か通路側か


飛行機に乗る前の話になっちゃいますが、これはかなり重要なことなんです。上空から景色を観たいから窓側がいいという方も多いと思いますが、私は必ずと行っていいほど通路側を希望します。

理由は3つ。まずは、お手洗いなどで席を立ちやすいこと。隣のかたに気をつかわずに出入りできます。長時間のフライトだとお手洗いだけでなく、ストレッチなどもすべきですから。

2つ目は、窓開けていられる時間は意外と短いこと。機内食が済んだら照明が落とされますので窓も閉めることに。眩しいですからね。
 
3つめは、お隣に体格のよいかたが来られる可能性があるからです。大きい方が何も悪くはないのですが、窓側は当然壁ですので、壁と大きな方に挟まれたらなかなかつらいですよ💦💦💦通路側でしたら大分ましです。

そんなわけで、私は断然通路側にします。


4033-300x225.jpg

機内の過ごし方あれこれ


個人用のモニターがついている機種が増えています。自分のタイミングで、好みの映画や音楽で楽しむことができてありがたいです。JALやANAなら映画は日本語字幕と吹き替えがありますし、外資系航空会社でも、日本発着便ならば日本語対応もあると思います。
これで二時間くらい過ぎていきますね。


ゲーム機を持ち込むのも定番です。わざわざフライトの為に新しいソフトを用意したら、早くやりたくて飛行機に乗るのが楽しみになっちゃいます👀あ、中古のソフトで十分ですよ。

普段ゲームをなさらないという方も、お友だちにでも借りてみてはどうでしょうか。はまってしまうかもしれませんよー。ストレッチなども挟んで休憩しながらやりましょう。


スマホデータの大掃除もおすすめです。写真の整理とか、普段はめんどうでほったらかしのひと! はい、私です💦💦💦なんじゃこりゃ?っていうのが出てきます。


目が疲れたら、アイマスクと耳栓で休憩しましょう。眠くなったら寝ちゃえばいいですしね。


寝たい場合には


目的地に着いたら用事が満載の方や、時差の関係で飛行機で寝るしかない、という方はもうひたすら休憩しましょうね、モニターもケータイもゲーム機もブルーライトを発してるので睡眠を妨げます。
文庫本を持ち込んで読書か、音楽程度にしときましょ。うまく眠る自信がないならば、軽い睡眠薬を事前に処方していただきましょう。フライトの長さを伝えて、適切な効き目のお薬を用意しましょう。もっているだけでも安心です。

2度めの機内食が済んだら目的地はもうすぐ。テンションあがってきますので、あとは鼻歌でも歌っていてください。

おつかれさまでしたー。

posted by sue at 08:55| 旅のしたく | 更新情報をチェックする

2017年03月22日

海外留学の成功には、精神力と健康が一番大事

3909-300x225.jpg

【夢をかなえるために】

海外に行って学び、ゆくゆくは世界をまたにかける人間になりたい夢を持っている若いあなた。あなたの可能性が羨ましいです。ぜひぜひ、その夢を叶えてくださいね。

おせっかいですが、少しだけお伝えしたいことあります。偉そうに感じたらごめんなさい。

柔軟な精神力がとても大切です。剛健な精神より、柔軟でしなやかな方が望ましいです。橋はあえて揺れるように作られていますね。心も同じです。柔らかい方が、実は強いんです。何度も揺さぶられても、もとに戻れますからね。

外国には、日本しかしらない人間には知り得ない文化があります。土地土地でちがいがありますから、いくら事前に調べてはいても、結局現地で知ることもおおいはず。

一般的なカルチャーショックをはじめ、勉強、食事、生活習慣、人、ホストファミリー、治安など、どこに問題が生じるかわかりません。

生まれ育った場所とは全く違いますものね。都会だからなんでも手に入るから大丈夫、ということでは片付かないとこ、きっとありますよ。

すぐに解決できることも、我慢するしかないことも、じわじわと攻められてくることもあります。精神的に。それに、じぶんが合わせていく柔軟さがあったら怖いものなしです。

8829-300x225.jpg

【自分を信じて】

語学留学を経てから、現地のコミュニティカレッジに進む予定の知り合いが何人もいましたが、予定通り進学した人と挫折して帰国した人がいます。

その違いは、学力、語学力だけではありません。現地にうまく馴染めたかどうかも大きな要因だとおもいます。


語学留学だけならあまり心配ないかもしれません。語学学校は基本的に現地とは違う世界ですので。言葉があまりできなくても、誰かが助けてくれます。街に出るときは、観光気分でもよいわけですから。

語学学校から現地の学校に移ってからが、本当の意味で試されるようです。正念場です。ネイティブの話す会話のスピードやスラング、はじめてのアメリカ人のクラスメイト。想像以上のストレスに晒されるかもしれません。


もしそうなったときに、乗り越える精神力が必要です。潰れないように、柔らかーいやつが。そしてグンと成長する糧となってくれることでしょう。

体と心はふかーく繋がっています。
どちらかが疲れてしまうとどっちもやられてしまいます。

わたしは語学留学しかしていませんので、実際にコミュニティカレッジに進んだ友人との話を交えて書いてみました。時間もお金もかけていく海外留学ですから、実りの多いものとなりますよう、応援しています。


posted by sue at 10:57| 旅のしたく | 更新情報をチェックする