前後期あるなかで取り組んだのは
前期のもの。
実際に受験するのは後期です。
もちろん、
後期のほうがレベルが高いので、油断はできませんねー。
1/2
午前中は宿題。
午後は塾に。
帰宅後は復習と、過去問の直し
算理担当の父親と
楽しそうに小競り合いしながら
取り組みます。
1/3
塾はなし。
午前中は第一志望校の最新過去問。大事にとっておいたやつ。
満を持して、ですね。
まずは国語担当の母と取り組みます。真剣勝負です。
その後の算数、理科は父親と。
がんばりました。
ランチタイムは楽しみにしていた映画を鑑賞。
のち、午前の過去問のなおし、
第3志望校の過去問です。
統一日のスケジュールにあわせてみました。
第3志望校は2科目受験。
よい成績がとれて
ありがたや。
うちは塾にお世話になる前から、
夫婦でこどもの勉強をみてきました。
ふと気がついたのは、父親が子供といっしょに受験勉強するのは今日と週末で終わりということ。
いろいろありましたね。。。
わたしは受験が終わっても
社会(3教科なのでやってないんです)と英語をやりますが。
とにかく、
目の前の受験を頑張ろうじゃないの。